『メンテナンス』カテゴリーの投稿一覧
元旦走行に向けて!大晦日は大掃除。
Posted on 2012年12月31日(月)
いよいよ今日で2012年も最終日。
というわけで、先日の雨天走行で汚れたNSR50の大掃除をしてます♪
そう・・・明日に控えた元旦サーキット走行計画実行のために!
というわけで・・・色々はずしてきれいにしてます
※分解清掃中!
キャブもばらして念入りにお掃除♪
※この後バラバラに・・・、
何とか今年の汚れは落とせました!
というわけで、明日は元旦にも関わらずサーキットへ行ってきます。
場所は愛知県にあるオートランド作手という小さいサーキット。
元旦なら計測器無料なのでお得に走れます♪
元旦なら走る人も少ないのでサーキットデビューにもオススメかも!?
気になる方は一度サーキットにお問い合わせしてみてください♪
ただ、相当寒い中のデビューとなってしまいますが・・・
それでは、みなさま良いお年を。
↓↓サーキットデビュー用ツナギに!リーズナブルなレザースーツ↓↓
RSタイチ エントリーモデル レザースーツ
NXL207 GP-X S207
お安く簡単に!スポンジシート自作法
Posted on 2012年12月26日(水)
スーパースポーツ車の社外シートカウル(レース用は特に・・・)シートスポンジがついてないことありませんか?
また、度重なる走行でスポンジが痛んで交換したいこともあると思います。
でも、意外とスポンジが高く、なんとなくそのまま走れてしまう場合は買えずに済ませるなんてことあるのではないでしょうか。
そこで、スポンジシートを3ステップで自作する方法を紹介します♪
まずは用意するもの。
・低反発ウレタンシート
ホームセンターで売ってるもので十分です。厚さはお好みで。
わたしは10mmのものを使います。
※10mm厚のウレタンシート
・荷物の滑り止めシート
これもまたホームセンターで売っているものです。荷物の下に敷いて滑り止めにするものです。消耗品なので、出来るだけ丈夫なヤツがいいです。
それでは作成方法。
1.ウレタンシートと滑り止めシートをカットする
それぞれのシートをシートカウルの形状に合わせてカットします。
シートを交換する場合は元の形状にあわせるといいかと思います。
2.カットしたシートを貼り合わせる
カットしたウレタンシートの上に滑り止めシートを貼りつけます。
ゴム・プラスティック用の業務用ボンドなら確実です。
3.シートカウルに貼る
完成したシートをシートカウルに貼り付けます。
安物材料な割には、ウレタンシートは結構すわり心地いいですよ!
ふかふかすぎず、硬すぎず、中々ない感触です。
町乗りバイクの方でも、シートが柔らかすぎて・・・という場合変えてみてはいかがでしょうか(元のシートが簡単にはずせればですが)。
滑り止めシートもいい感じでグリップするので、ホールドが楽になります♪
欠点は・・・滑り止めシートの消耗が早いことです。
その場合、滑り止めシートだけ張り替えれば問題ないですよ!
リーズナブル&手順も簡単なので一度試してみてはいかがでしょうか?
![]() NSR50/80をカッコよく!NSFタイプのカウルセット |
![]() 一味違うNSR50/80に!1098ルックのカウルセット |
オススメ!使いやすいラチェット!
Posted on 2012年12月19日(水)
前々から気になっていた、スナップオンのラチェットを入手しました。
※スナップオンのTHNF72 ラウンドヘッドラチェット
最近は100枚ギアなんかも登場してますが、72ギアの物を選択。
バイクの整備をするなら、72でも十分使いやすいですね♪
このラチェットの魅力はなんといっても・・・
ヘッド部分がスイングすることです!
そのため、アクセスしにくい部分での作業に力を発揮します。
また、グリップがラバーになっているため滑りにくい&手にフィットします。
手にオイルがついてるときなんかはラバーだと滑りが気になりにくいですよ!
※ラバーグリップでおててにフィット!
また、クイックスピンなを装着すれば片手での早回しも楽々できます。
※クイックスピンナ装着!鬼の早回し発動!!
とにかく、色んな使い方ができるので一本持っておくとすんごい便利です。
メーカーもスナップオンということで、安心して使えますよ。
オススメの一品です。
緑のあいつがやってきた。
Posted on 2012年12月16日(日)
昨日、新車が納車となりました。
何年振りだろうか・・・コツコツ貯金してきたかいがありました!
そんわなけで、やってきたのはKX250F ’13モデル。
やっとこさ念願のFI車になりました。
それにしても、新車の状態だとビニールがついているんですね(笑)
携帯のディスプレイみたいな感じ。このまま走ったら面白いかな・・・?
新車はリンク周りのグリスがないという話だったので、グリスアップ。
初めて新車をばらしたのですが・・・確かに、KXはグリスほとんどないですね。
スイングアームまではずしてグリスつけたのでバッチリなはず!?
これで走るのが楽しみです!
簡単!冬の洗車の防寒術
Posted on 2012年12月11日(火)
冬の洗車・・・とても素敵な響きですよね(笑)
白い息を吐きながら、愛するバイクを磨き上げる。
プルプル震えながらも、綺麗になったバイクを見るとちょっと満足しちゃいます。
そんな冬の洗車を少しでも楽にするちょい技を紹介します。
用意するものは二つ。どこでも手に入るニクイやつ。
1.軍手
軍手です。メンテナンスを陰で支えるすごいヤツ。
2.ビニール手袋
薄手でぴっちりした物が使いやすいです。
準備できたら、手に軍手をはめましょう。
その上からビニール手袋をすると、暖かくて濡れない素敵アイテムが出来上がります!