『サーキット』カテゴリーの投稿一覧
ツナギ+αの防寒対策 -末端部分も暖める!-
Posted on 2012年12月23日(日)
ツナギ+αの防寒対策 -まずは体を暖める!- に引き続き、今度は体の末端部分の防寒対策について。
特に、『手』、『足』、『首』(末端ではないですが・・・)の冷えは如何ともしがたいですよね。
誰もが頭を悩ませる部分だと思います。
でも、ちょっとした工夫で寒さを和らげることができるんです!
今回もそんなポイント3つを書き綴っていきます♪
1.手を温める
手・・・特に指先の冷えはほんとに堪えますよね。
クラッチを握ろうとしても感覚が・・・こうなればエンジン熱で暖めるしかない!というのは誰しも経験のあることではないでしょうか(笑)
特にレーシングプグローブは皮製で裏張りも暖かい素材ではないため、冷気の浸透も早いです。
でも、折角レーシンググローブつけているから操作性を損なわない対策をしたいものです。
そこで、わたしは インナーグローブを着用していました。
薄手のタイプであれば、操作性を保ちつつ寒さも和らぎます。
サーキットを走るときははずして走ればいつもどおりの操作性も確保できます。
お値段もウィンターグローブを購入するより安いので、一度試してみるのも手ですね。
2.足をあたためる
足のつま先・・・ここもまたライダー泣かせのポイントですね。
手の指なら意識していればそれなりに動かしていますが、ブーツに収まった足の指は中々動かさず・・・
そして冷えいくのみ、のパターンが多いかと思います。
でも、ブーツの対策も結構難しいと思うんです。
今なら電熱線入りのソックスなんかも出てますが、操作性を考えると敬遠される方もいるかと思います。
快適性は間違いなく高いはず!です。
そこで、極力ブーツのフィット感を損なわないで指先を暖めるために、こんなものをつかってます。
トゥーウォーマーといって、つま先にはく靴下なイメージ。これだけでは足りないぜ!な方向けに、足首まで覆ったタイプのトゥーウォーマーもあります。
特に足首までタイプはウィンドストッパータイプなため効果は抜群だ!なはずです。
かくいうわたしは5本指タイプのつま先だけのウォーマーをつかってます。(ウォーマーはいて、ソックスを重ね着です)
※足首まで覆うタイプ。こいつは暖かい!
3.首を暖める
ツナギを着ているとどうしても露出してしまうのが首ですね。
ハイネックのコンプレッションウェアを着ていても、走行風にさらされればどうしても冷えます。
首の冷え対策としてよくあるのがネックウォーマーですよね。
あまりにもベタな選択ですが、これがやっぱり効くんです!
これまで幾多の冬に話題にあがるアイテムだけありますね。
※この一枚だけで寒さが結構違うんです!
首を暖めるとかなり楽になるのでオススメです。
お値段もリーズナブルで、コスパもいいですしね♪
これから冬本番になりますが、ちょっとした対策で寒さは和らぎます。
体に無理のないように、冬を楽しんで乗り切りましょう!
サーキットをもっと楽しく♪
Posted on 2012年12月16日(日)
今週は冷え込みがすごかったですね。
体調を崩さずに一週間をすごせたでしょうか?
こう寒いとバイクに乗るのも大変ですが・・・今年もまだまだ乗りますよ!
明日もミニサーキットでエンジョイしてきます♪
前置きが長くなりましたが、サーキットを楽しみを広めるコーナーをアップしました。
よかったらよっていってくださいl
サーキットに興味のある方♪
Posted on 2012年12月8日(土)
サーキットには興味あるけど、中々なぁ・・・という方、いませんか!?
かくいう私も、そんな一人でした。
・・・が、一度走ってみてから、完全にはまってしまいました。
自分の防備録もかねて、サーキット走行について書き綴ってみました。
これから走りたい方のひとつの参考になれば幸いです。
これから寒くなりますが、楽しんで乗りましょう!
モト2日本チーム新設!
Posted on 2012年12月5日(水)
モト2クラスに日本チームが新たにチャレンジするようです。
監督は岡田忠之、ライダーは高橋裕紀。マシンはモリワキと国産チームになります。
前回のモトGPでの中須賀選手の2位獲得に続いて活躍してもらいたいですね!