サーキット?Rider's Garage

『サーキット』カテゴリーの投稿一覧

CBR250Rカスタム開始!タンクエンドつけてみました。

これまでの走行で、ポジションがアップライトすぎると感じていたCBR250R。

走行時のタンクホールドがしにくい・・・というか体が前にいくなぁ・・・と感じていました。
筋肉武装すれば無問題!という考え方もありますがそこまでマッチョでもないわけで・・・。

そんなわけで、こんな物を導入してみました!

※やっと届いた!

マジカルレーシング製のタンクエンドです。
ちなみに、頼んだ時に在庫切れで3週間程待ちに待った品です!

取り付け方も至って簡単でした。
下の写真右側の穴をネジ止めし、タンクにつく部分を両面テープで止めるだけ。
テープはタンクエンド裏面に最初から貼り付けてある親切設計。

※右にある穴がネジ穴。本体側との精度もばっちりでしたよ!

一番苦労したのは、シートカウルを外す作業。
たかがシートカウルはずだけで、なんでこんなに色々外すの・・・って感じです(汗)

取り付け前後で比較した写真がこれ!

※ビフォー。ぬめ~っとしてるよね!

※アフター。見た目も引き締まります!

跨ってみると、体が前にいきすぎずホールド感もあがってかなりいい感じ!

しかも見た目がレーシーになるという一番大事な項目を満たしています!
これだけでももう満足(笑)

ちなみに、マジカルレーシングってCBR250R用に結構外装出してるんですがどれもレーシーでカッコイイ・・・。
↓このアッパーカウルとかつけたら完璧でしょう!

とにかく次回の走行が楽しみですね~♪
※走行時のインプレ記事はこちら

ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


ありがとう・・・そしてさようなら。

というわけで、本日CBR600を売りに出してきました。

2年間という短い期間ですが、私のへたくそな走りに付き合ってくれたいいバイクでした。

色々書くと感慨深くなりすぎるので、一言だけ。

ありがとうございました!!

ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


CBR250R 足回り改良計画始動!

前回のCBR250Rライディング時に感じたCBR250足回りのネガ

慣らし運転後の点検も兼ねて、手を入れてみることにしました。
とは言っても、CBR250カップのレギュレーションを意識すると出来ることは限られてきます。

サスペンション自体の変更が出来ないので、レギュレーション範囲内で色々探ってみます。

とりあえず、フロントはスプリング変更(カラーを入れてイニシャル調整も可能に!)と油面変更/突き出し量随時調整。

リアはスプリング変更/カラーをかませて車高をUP。

あとはハンドルを変えれば、全体的なポジションもスポーツライディング向けになりそう。
予定ではこんな感じになるはず!!!

※まじでか・・・。

・・・、とにかく来週の出来上がりが楽しみです!

ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


CBR250R サーキットデビュー!

・・・の前に、少々グチを・・・。
ここ最近、PCが不調だと思っていたら、スマホをトイレ(和式)にダイブさせました。
なんでこんなに家電に嫌われてるんだろう・・・。ブログ全然かけないよ・・・。

では、気を取り直して~~~!先日納車されたCBR250Rの慣らしに行ってきました!

天気予報もばっちり晴れ!これはいけるぜ!と思ったらこの天気・・・。

※あれ・・・天気予報晴れだったよね・・・?

なにはともあれ、車から降ろして準備です。
現在の外装はこんな感じでゼッケンプレート&アンダーカウル&シートカウルを装着。

※味気ない外装。色塗りたいですね~!

左ハンドルにはマップ切り替えボタンピットレーン制御スイッチシフターを装備。
右ハンドルはキルスイッチとセルのみです。

※シフターもありんすよ!

※右ハンドルは特に追加機能なし。

マフラーはエンデュランス製です。

※レースベースだと、元々マフラーがついてないんですよね・・・。

メーターインパネはこんな感じ。あんまり見ないのでデザインは特に気になりません・・・。

※視認性はいいほうだとおもいます

タンクキャップは外れる式でした。

※最初落としちゃいました・・・

とりあえず、そそくさと準備して実走開始です!
慣らしなので、回転数を徐々にあげながらですが・・・。

※恐る恐る走ります・・・。

走ってみて気がついたこと。

意外だったのが、エンジン。
回してあげれば、結構楽しく走れます

さすがに600のようにガツーン!と加速はしませんが、7000~8000くらいが思ってる以上にトルク感のある加速で楽しい
恐怖感を覚えるような最高速が出ない分、使いきれる気楽さもありますね~!
また。アクセル開けると2次旋回でくるっと回りだすので開けて曲がれる感があります。

次に足回り。
これはノーマルのままでは厳しいですね・・・。

フロントサスはダンピングが弱いのか、フワフワして走りにくかったです。
リアサスも徐々にスピードをあげていくと底付きをしている形跡が・・・。
たいして膝もすっていないうちに、カウル&エキパイをすってしまいました。

※エキパイがぁ・・・

※カウルも・・・。

もっとスピードを乗せて走ればサスを押さえ込めるかもしれませんが、他の方のブログを拝見すると、何らか交換していることが多いようですね。
私のレベルでは、スピードで押さえ込むのも困難ですし・・・。

そしてポジション。

ハンドルがノーマルのままだと高くて走りにくく感じました。
ハンドルを社外のものに交換すれば結構いい感じになりそう・・・実はハンドルは既に発注済です(笑)

※かなりアップなハンドル。乗りにくい・・・。

全体的な印象としては、ミニバイクのように使い切れる楽しさがあるモデルといったところですね!
スロットル全開にしても怖くないので(むしろ楽しいかも・・・)、きちんと開け切る練習になります。
車体もフルサイズ?なので、大人も乗れるのもいいところです♪

今年は、このマシンで走りこみますよ~

ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


いよいよ、明日です・・・っ!!!

ついに納車っ!!!

今日は眠れない夜になりそうです♪

ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


プロフィール

管理人:alter
バイク:NSR50,CBR250R,KX250F

自分なりのバイクの楽しみ方をつづるブログです。
コメント&トラックバックお気軽に♪
相互リンクも随時募集中です!


ピックアップ!サイト

▲Pagetop