『インプレッション』カテゴリーの投稿一覧
バイクの取り回しに苦労している方にオススメ。
Posted on 2013年1月19日(土)
バイクをしまうとき、切り返すスペースが少なくて何度も押し引き・・・
特に大型バイクだと結構な運動になってしまいます。
バイクがトランスフォームして自分で納まれば楽なのに・・・なんて思ってしまいます。
そんな苦労からオサラバしたいため、バイクリフターを使ってみました。
さすがにバイクがトランスフォームはしませんが、横に移動させるようになります。
使い方はいたって簡単。
バイクリフターをタイヤ下に入れ込み、反対側を踏み込みとタイヤが持ち上がります。
その状態で横へ動かすと、大型バイクでも軽々と移動します。
※詳しいやり方はこちら
製品自体もたいしたサイズではないので、保管場所もとりません、
盗難の心配がなければ、駐輪場においても差し支えないサイズです。
トランポにも楽々収まるので、車内積み込みにもオススメです。
残念な点としては、凹凸の多いアスファルト上で使うと少し音がすることです。
ゴロゴロ・・・とローラーが転がる音がします。
夜のアパートの駐輪場で使うのは気が引けるかもしれません。
凹凸の少ない、コンクリート路面であれば問題ないかも?
とはいえ、使うと手放せない程楽になるアイテム。
取り回しに苦労しているなら是非使ってみて欲しい一品です。
ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村
GoPro3 インプレッション
Posted on 2013年1月14日(月)
ここ最近ではすっかりメジャーになった感のあるオンボードカメラ。
様々なメーカーから発売されるようになり、選択肢も広がってきましたね。
そんな中、GoPro3 Silver Editionを入手しました。
他にもWhite Edtition,Black Editionもあります。
スペック的にはWhite→Silver→Blackの順にあがっていきます。
Blackのスペックは現状のオンボードカメラの中では最高レベルだと思います。
もっと綺麗な画像をとりたいんや!とか、スロー再生で動画編集のバリエーションを増やしたい方はBlackがオススメです。
4K(次世代テレビの規格。仕事柄実物を目にしましたが、圧巻の綺麗さです・・・。)対応の映像が取ることもできますしね。ただ、対応したテレビが現状でていませんが・・・。
Whiteは必要最小限の機能に絞った入門版といったところでしょうか。
それでは振り返って、SilverEdition。
GoPro2と同等のスペックとなっており、バイク走行の撮影には必要十分だと思います。
実際GoProを使ってみて感じたメリットは・・・
1.買ったらそのままマウントが可能!
Silverの場合、曲面/平面用のマウントや防水ハウジングがパッケージングされており、充電すればそのまま使えます。
余分な物を買わなくてもマウント可能なのはかなり便利です!
アフターパーツも充実しており、両面テープマウントが嫌な方は吸盤マウントもあります。(別途購入になります)
2.軽い!
ヘルメットマウントする場合、やはり気になるのが重さ。
頭が振られる様な物をマウントしたくないですよね。
そんな中、GoProはマウントしていることを感じさせない軽さでした!
頭を振ってもカメラが振られることもなくしっかりマウントされているので、不安感もありません。
3.ワイド撮影が可能!
デジカメや携帯電話のカメラでの撮影と差がつくのがワイド撮影機能です。
普通のカメラではどうしてもフレームアウトしてしまう部分までしっかり撮影できます。
そのため迫力のある動画撮影が可能になっています。
また、テスト走行時に2度転倒したのですがカメラが外れたりぐらつく気配は皆無でした。
カメラを意識する必要がないので、走るのが楽になります。
と、いいことばかり書いてきましたが、不満もあります。
それは・・・バックモニターがないこと!
なんにせよ、この一点につきます。
前面に撮影モードなどが表示させる小さいモニターはあるのですが、そこだけで操作するのは結構慣れがいります。
また、現在どんなアングルで撮れているのか?撮った動画はどうなのか?が確認できません。
対策として、スマホをお持ちのかたならWifiを使えばスマホをモニター代わりに操作するアプリがあります。
このアプリを使用できる環境なら、特に問題ないかと思います。
とはいえ、大きな不満でもないですしバイク用のオンボードカメラはGoProで後悔することはないと思います。
※その他スペック等の詳細はこちらから!(国内正規版)
それでは最後にテスト撮影した動画をアップしておきます。
ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村
オススメ!使いやすいラチェット!
Posted on 2012年12月19日(水)
前々から気になっていた、スナップオンのラチェットを入手しました。
※スナップオンのTHNF72 ラウンドヘッドラチェット
最近は100枚ギアなんかも登場してますが、72ギアの物を選択。
バイクの整備をするなら、72でも十分使いやすいですね♪
このラチェットの魅力はなんといっても・・・
ヘッド部分がスイングすることです!
そのため、アクセスしにくい部分での作業に力を発揮します。
また、グリップがラバーになっているため滑りにくい&手にフィットします。
手にオイルがついてるときなんかはラバーだと滑りが気になりにくいですよ!
※ラバーグリップでおててにフィット!
また、クイックスピンなを装着すれば片手での早回しも楽々できます。
※クイックスピンナ装着!鬼の早回し発動!!
とにかく、色んな使い方ができるので一本持っておくとすんごい便利です。
メーカーもスナップオンということで、安心して使えますよ。
オススメの一品です。
エアクリメンテナンスが楽になる!
Posted on 2012年12月1日(土)
こんばんは。
皆さん、エアクリーナーのメンテナンスどうしてますか?
オンロードバイク乗りの人からすれば、ある程度つかったら新品交換するのでなじみがないと思います。
ですが、オフロード(特にモトクロスやエンデューロ)乗りの方にとっては、日常的な作業になるかと思います。
一回乗っては洗って乾かして…オイルをつけては大変ですよね。
この作業をなるべく楽にするために、No-Toilのオイルと洗剤
を使っています。
エアクリーナーの洗浄って、しばらく洗剤水につけおきして洗っても中々綺麗にならないですよね。
でも、No-Toilのオイルと洗剤の組み合わせだと、汚れの落ちが全然違うんです!
つけおきする必要は全くないうえに、洗剤水にエアクリーナーを入れてもみ洗いをするだけでみるみる汚れもオイルも落ちていきます。
ちょっと快感なくらいなおちっぷりです。
また、洗剤は少量で十分落ちるのでコスパも大変いいです。
さらに、洗った洗剤水は水道に流せるため、処理も楽です。
意外と面倒なエアクリーナーメンテナンスが格段に楽になるオススメの一品です。