インプレッション?Rider's Garage

『インプレッション』カテゴリーの投稿一覧

Fフォークのメンテにオススメその2。サスペンショングリス!

前回の記事ではオイルシールのお掃除をやりました。
汚れを取ったらその後にやらなきゃいけないことがあるんです・・・。

そう、グリスアップ

というわけで、オイルシール周りにグリスをぬってあげましょ~♪
やや奥まっているので、わたしは綿棒を使って塗りこんでます。

※ぐりぐりっとグリスアップ。

グリスはシリコングリスがいいですが、私はSHOWAのサスペンショングリスを使っています。
なぜなら・・・ロードをやっているときにオススメされたからです(笑)

※こんなんですが、役立つんです。

ロードのサスストロークなら、若干のオイル漏れの程度であればこのグリスを塗りこむと結構漏れが止まります
CBR600の時は何度かお世話になりました・・・。
シリコングリスよりもややコシがある?ため、シールが開き気味の部分にもしっかりとついてくれるんだと思います。
何より、サスペンショングリスと銘打っており、専用品という安心感もあります!

※中身はこんな感じ。結構しっかりした感触。

シリコングリスでも全然問題ないので、愛車のためにもしっかりとメンテするようにしたいですね!
とくに、某K社のバイクに乗り換えてからは、気を使ってます・・・。

なお、紹介したグリスの詳細はこちら!
SHOWA サスペンショングリス
参考までに、シリコングリスの詳細も。
シリコングリス(WAKO’S)

ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


Fフォークのメンテにオススメその1。シールドクター!

ここ最近、KX250Fに乗り換えてからフロントフォークのオイル漏れ率がアップ・・・。
悲しいですが、ロードバイクでもやっぱりフォークのオイル漏れはつきもの。
漏れに至る前に、マメにメンテナンスしてあげたいものです。

そこで大事なのがオイルシールの汚れを取ること。
ダストシールがついているとはいえ、特にオフロードでは泥や砂が侵入してしまいます。
そんな状態で乗り続けると、サスストロークでシールが破損→オイル漏れのコンボを食らってしまいます。

そうなる前に!オイルシールの汚れをとって回避しましょう♪
というわけで、オイルシールメンテに便利なアイテムがこれ!

RISK RACING製のシールドクターです!
ネーミングがやや安易な感が否めませんが、お役立ちアイテムですよ♪

使い方もいたって簡単。
まずはマイナスドライバー等でダストシールを外していきます。

※ダストシールをぐりぐりはずします

このとき、ダストシールを傷つけない用にご注意ください。
場所をずらしながら少しずつあけていくと徐々に外れてきますよ!

※焦らず、少しずつ外すのがオススメ

ダストシールがはずれたら、ついにシールドクターの出番!!
『OIL SEAL』とかかれたとんがった面を上(オイルシール側)に向けて取り付けます。

※装着!シールドクター!!

そしてそのままくるっと一周させると、汚れが取れてきます。

※くるりと一周まわしましょ!

ちなみに、これがオイル漏れしていたシールの汚れをとった画像。
ツメの部分で詰まったごみや砂が取れているのが良く分かります。
下の写真はオイルと砂がごっちゃになってもはやカオスな図に・・・。

※キタナッ・・・

オイルシールにごみがつまってオイル漏れしているだけなら、掃除すると漏れがとまる場合もありますよ!
シールが破損していたら終わりですが・・・。

とにかく、綺麗に簡単に汚れがとれるけどネーミングセンスが残念なお役立ちアイテム。
他にもちょっと面白い製品を出している会社なので、RISK RACING製品が気になる方はをチェックしてみてくださいね~。
ロードバイクに乗っている方にもオススメです!

ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


汚れ落としに大活躍、Muc-off。

モトクロスを始めて、毎度ついて回るようになった洗車
やらなきゃいけないけど、何かと面倒な作業です。

ロードバイクも頻度が少なくてもやっぱり必要な作業。
でも、ぱっと見で綺麗だとまだ大丈夫!と放置しがちになっちゃいます。

そうなると汚れがたまり、ますます面倒になり洗車は後回し・・・なんてことありますよね。

そんなたまりにたまった汚れを落とすのにこんなものを試してみました!

※色、毒々しいです・・・。

最近バイク用品店でも見かけることが多くなった、Muc-offです。
鮮やかな(というより毒々しい・・・)ピンク色と甘~いフレーバースーパーケミカルです。

この製品のいい所は、なんといってもスプレーして水で流すだけで汚れが落ちることです!
ブラッシングしたり拭いたりしなくても汚れがどんどん落ちていきますよ!

あらい上がりは↓こんな感じです。汚れが殆ど落ちています

Muc offを使った場合と使わない場合の比較です。
こびりついた泥までかなり落ちていますね~。

ちなみに、油汚れも結構落ちます。
チェーンの汚れもMuc offにチェーンを沈めて、水洗いすると・・・。

※チェーンが外れるなら付け洗いが便利!

この通り、かな~り綺麗になっちゃいます!
ただし、シールに対する攻撃性が分からないのでシールチェーンの方は避けた方がいいかも・・・です。

使い方も簡単で、色んな汚れがよく落ちる洗車には手放せないアイテム。

欠点といえば、普通の中性洗剤に比べると値が張ることでしょうか・・・。

ちなみに、わたしは5L入りを購入して、2Lを付け洗い用に別容器へ入れて、残り2Lをガンコな泥洗い用にしています。
普段の洗車はコスパのいい中性洗剤、と使い分けをしております・・・。

今は洗車キットとセットになった物や、大容量お得パックもあるようです。
こちらのリンクでMuc-off関連商品がチェックできますので、気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。

ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


サスの勉強でもしましょうか・・・というわけで参考書?を購入。

これまでバイクに乗っていて、なんとなくまだ試せていなのがサスセッティング

ノーマルで乗り込んでからいじるか・・・と考えつつもなんとなく敬遠していました。

しかし!そんな自分から卒業したい・・・。というわけで参考書として購入したのがこれ。

カスタム虎の穴 4 サスペンション・構造編 (Motor Magazine Mook)です。

サーキットを走っている知人から、漫画形式で書かれているので分かりやすくオススメだよ!聞いたので購入してみました。

ざっと目を通してみましたが、適度にゆるいキャラでかかれているため説明っぽさがないんですね~。
そのため、むずかしそ~~なサスの中身も抵抗感なく読み進めれました。

サスだけでなくその周りのバランスにも触れられていて、大変面白かったです。
今まであんまり意識してなかった部分でしたので・・・。

あと、最新のBPF(CBRについてるサスですね)の解説もありますよ!

ただし、この4巻はあくまでサスの構造について書かれた本。
セッティング自体の解説は5巻(未発売)に書かれているようなのでご注意を・・・。

まずは、サスの仕組みから見てみたい!という方にはオススメの本だと思います。

ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


前後の確認くらいしようね・・・ほんとに。

昨日に引き続き、今日もすごくいい天気。

バイクで走るにはもってこいの天気が続くとほんとにうれしいものです。

そんなわけで、先日注文したキジマのプロテクトインナーパンツ Relieve ショートタイプインプレも兼ねて、モトクロスへいってきました!

現地につくと、ここ数日の晴天続きでコースがさらっさらのサンド状態に。

砂煙がもうもうとたちこめ、エアクリ洗うの大変だな・・・とかゴーグルすぐに砂まみれだな・・・とか考えてしまいます。

※土煙がすごひ・・・

いざ車両を準備し、着替えも完了。
もちろん、プロテクターパンツもばっちり装着

※準備万端!

しかし、何か違和感が・・・インナープロテクターがおかしい気がする!
と思い確認すると、なんと 前 後 逆 ・・・

ヒップパッドが前に来てるとか・・・
どうすればいいんだこれは・・・

悩んだ結果、ブーツぬいでモトパンぬいでプロテクターはずして・・・も手間なので、とりあえずそのまま走ることに。
というわけで、インプレには微妙な環境になってしまいました(汗)

肝心な使用感ですが、かなりイイ!です。

発汗素材というだけあり、汗をかいても蒸れが気になりません
そんなに変わるのか?と思っていただけに結構びっくりしました。

※汗をかくほど走り回っても快適!

また、素材が伸縮するため体にぴったりフィットしてずれにくく装着感がすごくいいです。

※スタンディング→シッティングしてもずれません。

骨盤・ヒップパッド(今回は前にきちゃいましたが・・・)も安心感がありますよ!

※安心して走れます。

プロテクターは取り外しが出来るため、水洗いも出来るのがかなりうれしいです!

話がそれますが、ツーリングの安心感プラスにデニムの下に装着もかなりあり!だと思いました。
骨盤とか尾骶骨のガードって意外と大事ですもんね。



※ツーリングなら、ひざガードつきのロングタイプがいいかも。

ちなみに、前後逆にスパッツみたいなプロテクターつけた写真は撮っていません・・・。
全世界に向けて恥をさらす写真を載せるのは勇気がいりますからね(笑)

で、走りのほうは・・・まだまだ修行が必要です(泣)

ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


プロフィール

管理人:alter
バイク:NSR50,CBR250R,KX250F

自分なりのバイクの楽しみ方をつづるブログです。
コメント&トラックバックお気軽に♪
相互リンクも随時募集中です!


ピックアップ!サイト

▲Pagetop