『インプレッション』カテゴリーの投稿一覧
念願のエアコンプレッサーを導入しました!
Posted on 2015年5月17日(日)
タイヤ交換を自分でするようになり、欲しくなったエアコンプレッサー。
普通の空気入れでもビードがあがるため購入していませんでしたが、段々とビード上げが辛くなり・・・
ついに買ってしまいました!
色々と検討した結果、SIGNET エアーコンプレッサーを購入しました。
箱から出すときに驚いたのが、とにかく軽いこと。
カタログ値の重さが21kgなのでそれなりに重いかな?と思っていましたが、両手であれば苦も無く持ち運べる重さです。
基本的に据え置きで使う物だと思いますが、レースの時に車載して現場で使う可能性も考えるとこの軽さはとても助かります!
気になる動作音も、静音モデルということもありあまり気になりませんでした。
住宅街でも、昼間に使用する分には気にせず使用できる音量でした!夜は気になるかと思いますが・・・
スペック上は72dBなので、電話の呼び出し音と同じくらいの音量のようです。
そしてなにより・・・
数秒でタイヤのビードがあがるっ!!!!これは楽ですね。
エアブローもできるようになったので、メンテナンスも捗りそうです。
オイルレスモデルでメンテナンスも楽なのでおススメですよ~!
ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村
R6 タンクパッド装着
Posted on 2015年4月21日(火)
購入したショップでST600用に作り上げてもらったR6ですが、一か所パーツをつけ忘れていました・・・。
というわけで、つけちゃいましたよタンクパッド!
フルカウルがクレバーウルフ製のため、あわせてクレバーウルフ タンクパッドを使いました。
取り付け方もいたって簡単で、同梱の両面テープをつかってタンクに貼り付けるだけ。
工具を一切使わずに取り付けできるのは楽です(-ω-)/
取り付け前後の違いはこんな感じです。
実際乗った感想としては、車両のホールド感がよくなりました。
カバーを付けるとタンクのくぼみが深くなり、タンク後端も角ばるため体をオフセットしたときに足~股関節にかけてのホールドがしやすくなります。
好みが分かれる部分にはなりますが、私はできるだけ足をかけやすいタンク形状が好みなのでかなり乗りやすくなりました。
元々組み上げられた車両であまりカスタムするところがないですが・・・今後も面白そうなパーツがあれば試していきますよ~(/・ω・)/
ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村
CBR250R エンジンオイル交換
Posted on 2014年9月10日(水)
先日のサーキット走行時、エンジンオイルの交換をしました!
今シーズンからCBR250Rにいれているエンジンオイルがこれ。
スピードハート リバーレ 2輪レース専用エンジンオイル 5W-30です!
このオイルを入れるまでが、10W-40と固いオイルを入れていたこともあるんですが・・・。
スピードハートに入れ替えた後、ストレスなく高回転まで吹け上がるようになったのにはびっくりしました。
オイル自体がかなり柔らかいためか、シフトもスコスコと入るので走りやすくなりましたね~!
また、夏に長時間走行してもシフトフィールが悪化したりしないので、熱ダレにも強そうです。
また、今回のエンジンオイル交換からこんなものを使ってみました。
地味~な見た目の、アストロプロダクツ オイルストレージです。
これまで出先でオイル交換した時オイルポイを使っていたんですが、微妙に漏れたりオイルの臭いがして困っていたんですね(;´Д`)
このオイルストレージ、オイルパンに入れたオイルをそのまま蓋をしてもっていけるような仕組みになっていて・・・
このように、黄色い蓋をあければ黒いストレージの中にオイルが入っていきます。
エンジンオイルを出し終われば、蓋をしてそのまま持ち運びができます!
これなら作業後に誤って蹴りをいれても(;´Д`)オイルをぶちまけたりしませんし、臭いが気になることもないですね~。
ある程度たまった時に、オイルポイにオイルを移せばオイルポイを捨てに行く回数も減るので楽になります。
こんな楽になるならもっと早く使っておけばよかった・・・(-ω-)
ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村
ユニコン カークリームを使ってみた。
Posted on 2014年8月5日(火)
先日ヘルプにいった4耐チームで使っていて、気になったがよかったケミカルがあったので・・・
ネットで調べて買ってみました!
それが、↓のユニコン カークリームです!
この変哲のなさそ~~なケミカルが、結構使い勝手がいいんです。
特に変わった使い方ではなく、ウェスに適量をとって磨くだけ。
それだけで汚れ落とし+ワックス効果が得られます。
特に、ホイールについたブレーキダスト・チェーンルブのような頑固な汚れがするする落ちていくのは気持ちいいくらいですね!
拭くだけで汚れが落ちて、撥水効果があるので洗車するほどじゃないけど車体を綺麗にしたい・・・なんてときにはうってつけですね!
レーサー車両の走行後メンテにも重宝するかと思います。
普通のカーワックスに比べて175ml入りで400~500円と財布にやさしいお値段。
今後はこいつを使っていこう・・・(/・ω・)/
ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村
くるくる回る、ネプロスのTレンチ
Posted on 2014年8月2日(土)
今までつかっていたKTCのTレンチが、雨のモトクロス練習でのメンテ中に泥を噛んでしまったため・・・(;´Д`)
Tレンチを新調しました!
というわけで、ネプロスのTレンチをゲットしました!
以前、サーキットで会った方に使わせてらってから、ず~~~~っと欲しかった工具です。
なぜそんなに欲しかったかというと、見た目がミラー工具でメカに強いっぽいく見える!(‘ω’)ノ
・・・というわけではなく。
よくプロメカニックがやっているような、Tレンチをくるくる~~~っと回してボルトを外す早回し技が私のような素人でも簡単にできるんです!
レンチ自体、回したときにバランスをとれるようにグリップ部分の形状に工夫がしてあるようです。
両端にウェイトを配置して早回しが楽にしてあるとか。
ボルトを一発ゆるめたら、あとはくるくる~~~っと回るので、ボルトを外すのがすごい楽になります!
気持ちいいくらいまわるので、笑えてくるくらいです・・・(-_-;)
Tレンチが使えるスペースがあるなら、ラチェットを使うより早くボルトが外れるんじゃないでしょうか・・・。
ソケット部分はマグネットが付いていて、ボルトを落とすことがありません。
今までマグネットないタイプを使っていたので気にしませんでしたが、ボルトを落とす心配しなくていいのは地味に便利ですね・・・
よく使う、8や10くらいをそろえておくだけでかなり作業が楽になると思いますよ~(‘ω’)ノ
お値段は張る工具ですが・・・とにかく一度使うと手放せなくなる工具です!
ネプロス Tレンチの詳細(サイズ等)はこちらから↓
・ネプロス Tレンチ 8mm
・ネプロス Tレンチ 10mm
ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村