R6 タンクパッド装着?Rider's Garage

R6 タンクパッド装着

購入したショップでST600用に作り上げてもらったR6ですが、一か所パーツをつけ忘れていました・・・。

 

というわけで、つけちゃいましたよタンクパッド

フルカウルがクレバーウルフ製のため、あわせてクレバーウルフ タンクパッドを使いました。

※クレバーウルフのタンクパッド※

取り付け方もいたって簡単で、同梱の両面テープをつかってタンクに貼り付けるだけ。

工具を一切使わずに取り付けできるのは楽です(-ω-)/

 

取り付け前後の違いはこんな感じです。

※取り付け前※

※取り付け後※

 

実際乗った感想としては、車両のホールド感がよくなりました。

カバーを付けるとタンクのくぼみが深くなり、タンク後端も角ばるため体をオフセットしたときに足~股関節にかけてのホールドがしやすくなります。

好みが分かれる部分にはなりますが、私はできるだけ足をかけやすいタンク形状が好みなのでかなり乗りやすくなりました

 

元々組み上げられた車両であまりカスタムするところがないですが・・・今後も面白そうなパーツがあれば試していきますよ~(/・ω・)/
ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


コメント / トラックバック 2 件

:あたる| 2015年4月21日(火)

カスタム進んでますね~
R6側面からみると
リアカウルの跳ね上がり方がすごいですねw

:alter| 2015年4月21日(火)

あたるさん、コメントありがとうございます。

買ったときにマフラーや足回りは結構交換してるのであまり自分でやるところがないですね(;´Д`)

リアカウル・・・改めてみるとものすごい上がってますねw
でも、不思議と乗るとそんなにリアがあがってる感はないんですよね。
リアのイニシャルを標準セットにするとどうなるかわかりませんが・・・。

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

管理人:alter
バイク:NSR50,CBR250R,KX250F

自分なりのバイクの楽しみ方をつづるブログです。
コメント&トラックバックお気軽に♪
相互リンクも随時募集中です!


ピックアップ!サイト

▲Pagetop