雨の中のALT走行・・・?Rider's Garage

雨の中のALT走行・・・

昨日/今日と、不安定な天気でしたね・・・( ;∀;)

そんな中、今日はALTへ練習に行ってきました!
到着した時はまだドライ路面だったのですが、雨がぱらついており・・・

※到着直後はまだドライ・・・※

念のためレインタイヤを用意して・・・

※念のため・・・準備。※

ドライタイヤにウォーマーをかけようとした途端雨が強くなり、走行40分前にはフルウェットに。
これはドライ無理だな・・・とレインタイヤへの交換作業をいそいそと実施(;´Д`)

雨を覚悟で用意してきた、ツナギ用カッパ(↓の画像のやつ)を久しぶりに着込みます。

普通のカッパと違い、バンクセンサーのところに穴が開いています。
セパレートタイプなので、前傾姿勢とったときにつっぱらないのもとてもいい感じ。

※バンクセンサーついててもok!※

準備万端、走り出したのはいいんですが蒸し暑くて全然体力が持ちませんでした(;´Д`)
タイムはドライの1.5秒落ち・・・せっかくレインタイヤはいたのでもう少し詰めたかったですね!

走行後のタイヤはこんな感じ・・・結構減りましたね(-ω-)/

※1時間走行したレインタイヤ※

結局、私が走行していた枠だけすんごい雨降ってたのは普段の行いなんでしょうかね・・・。
走行後は雨もやみ、路面もドライになっていました(; ・`д・´)

ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


コメント / トラックバック 2 件

あたる2014年8月3日(日)

雨の中の走行お疲れ様でしたm(__)m
レースするとなると雨でも走らないと駄目ですよね(汗)
毎回ビビッてキャンセルしてしまいますw

質問なのですが
タイヤ交換そろそろチャレンジしようかと工具は集まってきたのですが
手順ってどういったもので勉強されましたか?

:alter| 2014年8月3日(日)

あたるさん、コメントありがとうございます。

レインタイヤでウェット路面を走る感覚になれるという意味では、走っておくといい経験になりますね!
ただ、お高いレインタイヤがどんどんなくなっていきますが・・・(;´Д`)

タイヤ交換ですが、私はサーキット行ったときに交換している人に教えてもらいました。
コツさえわかれば力もあまりいりませんので、人にコツを聞きながら実際に作業をしてみるのが一番いいかと思います。
今なら、youtubeとかで見るのもありかもしれませんね。

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

管理人:alter
バイク:NSR50,CBR250R,KX250F

自分なりのバイクの楽しみ方をつづるブログです。
コメント&トラックバックお気軽に♪
相互リンクも随時募集中です!


ピックアップ!サイト

▲Pagetop