CBR250Rリアサス交換!その効果は・・・。?Rider's Garage

CBR250Rリアサス交換!その効果は・・・。

先週の走行で、リアサスが抜けてリア下がりがひどくなったためリアサスを交換しました!

CBR250のリアサスってOHきかないんでいきなり新品交換なんですよね~。
交換ついでに、少し仕様変更してみました!

写真ではみにくいですが・・・WMの11.0kgのスプリングへ変更。
今年のレギュレーションでokになった、バンプラバーの9mmカットもしてあります。

※バネの色が白に変わった!※

イニシャルアジャスターも10段階調整可能なものに変更。

※アジャスターの色も黒に変わった!※

バンプラバーをカットしたからか、イニシャル弱めでリアが沈みきっても唐突に滑り出すことがなくなりました。
ストロークに余裕ができたので、底付きしないでストロークしているようです!

サスの調整も10段階と細かくできるのでよさげです!
イニシャルも4段目とこれまでより抜いた状態でよさそう。
サスが新品だからか・・・?バネレート自体は変えてないからWMのスプリングの特性・・・?

と、リアはいい感じに決まってきたのですが問題はフロントに。
前回の鈴鹿のレースが雨だったのでやわらかいノーマルスプリングにしているんですが。
これがフワッフワな状態に。

フロントフォークもスプリング交換した方がよさそうです・・・。

ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


コメント / トラックバック 4 件

:kyoki| 2014年4月19日(土)

白のスプリングで,リアサス周りが引き締まって見えますね。
リアが踏ん張るようになると,相対的にフロントが弱くなってしまうからフワフワ感が出てきたというところでしょうか。
足回りの改善で,ライディングが楽になるといいですね!

あたる2014年4月20日(日)

サス重要ですよね~
といっても鈍い自分は今一分からないことが多いですが

とりあえずSPの足は250にくらべて硬い!
位しかわかりませんw

:alter| 2014年4月20日(日)

kyokiさん、コメントありがとうございます。

雨の鈴鹿東対策で、ノーマルスプリングにしていたためふわふわになっていました。
ノーマルがダブルレートでやわらかい部分しか使ってないためだと思います。
CBR250は足回りを考えないと走らないので、難しいですね~。

:alter| 2014年4月20日(日)

あたるさん、コメントありがとうございます。

私もCBR600の時は全くきにせずノーマルセッティングで乗っていました。
恥ずかしながら、250に乗り換えてからこれではいかん・・・と気づかされました。
CBR250は足回り変えるとびっくりするくらい変わりますよ~。

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

管理人:alter
バイク:NSR50,CBR250R,KX250F

自分なりのバイクの楽しみ方をつづるブログです。
コメント&トラックバックお気軽に♪
相互リンクも随時募集中です!


ピックアップ!サイト

▲Pagetop