ツナギ+αの防寒対策 -まずは体を暖める!-
Posted on 2012年12月20日(木)
冬でも自走でサーキット!の悩みの種、防寒対策・・・。
ツナギで重ね着は動きが制限されて危ないですよね。
そこで、わたしがとっていた対策3つを紹介します。
1.スポーツ用インナー(コンプレッションインナー)を着る
スポーツ用の、温度調整をしてくれるインナーがあります。
ここ数年で普及しだしたもので、わたしもはやりにのってみました(汗)
このタイプは、暖かいというより体温を適温に保つと表現されています。
少量の発汗であれば暖かく。さらに発汗すると冷やす。
発汗素材であれば、汗をかいても体が冷えにくいですね、
ただの温感インナーだと、汗をかいたときに冷えてしまうんですよね・・・
実際、冬のサーキット走行後も結構快適ですよ♪
さらに、コンプレッションタイプのものだと、動き回るスポーツライディングにもオススメ!
広告されている程はっきりとは感じませんが、確かに楽になります。
タイツをはいてランニングしてみるとふくらはぎがプルンプルンしなくなるので、楽に動けるように感じます。(その前にやせればいいのかもしれませんが・・・)
ちなみに、わたしが使っているのはFIXFITです。写真を撮ろうと思ったのですが全身タイツの自分撮り写真はさすがにネットに晒せません・・・すみません。
FIXFITはタイツに尻パッド入りタイプのもありますよ♪
気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。ちなみに↓の物になります。
|
a |
|
2.ウィンドストッパーインナーを着る
ツナギ用にウィンドストッパーインナーが販売されています。
薄手の割に、結構しっかりと風を防いでくれます。風が防げると冷え方が全然違います♪
※RSタイチのウィンドストッパーインナー
3.この二つを重ね着!
コンプレッションインナーの上にウィンドストッパーインナーを装着すればできあがり。
コンプレッションインナーで保温しつつ、ウィンドストッパーで風を防ぎます。
これだけでぐっと暖かくなるとおもいますよ♪
重ね着をしてもツナギ着用に差し支えないかと思います。
あとは、気温次第でツナギの上に一枚羽織るだけで寒さがやわらぎますよ!
[...] ツナギ+αの防寒対策 -まずは体を暖める!- に引き続き、今度は体の末端部分の防寒対策について。 特に、『手』、『足』、『首』(末端ではないですが・・・)の冷えは如何ともしがた [...]