安心してボルトをしめるために・・・トルクレンチがオススメ!
Posted on 2013年4月8日(月)
メンテナンス時のトラブルで困るもの・・・そう、締め込みすぎによるボルトの破損です。
これがおきると一気にメンテナンスする気がなくなりますよね。
特になが~いボルトが中で破断した日にはもう・・・。
そうならないためにも、トルクレンチの使用がオススメ。
トルクを管理できるのももちろんですが、何より締めすぎないという安心感を持って作業できるのは大きいですよね。
トルクレンチといっても、色んなタイプがありますね。
プリセットタイプや、最近流行の、デジラチェやら、トルク値が固定で特定の用途(ホイールナット取り付けやプラグの締め付け等)にしか使えないものまであります。
|
|
そんな中でも、割と色んな範囲をカバーできるので、東日のプリセットトルクレンチを使っています。
特に、 MTQL40N(5-40N.m)とQL200N4-MH(40-200N.M)の二本を揃えれば、バイクのメンテナンスはほとんどカバーできるかと思います。
使い方も至って簡単。
グリップ裏側のロックつまみを回すと、ロックが解除されます。
目盛りを指定のトルクにあわせ、再度ロックをかけ・・・
『カッコン』という感触があるまで締めるだけ♪
目盛りをあわせたら、カッコンとなるまでしめるだけの簡単操作。
それでいて、幅広い作業に使える利便性もあります!
校正にも対応しているため、定期的に校正すれば誤差も生じにくいのがうれしいですね。
確実な作業には必須なトルクレンチ。安心して作業するためにも、オススメです。
ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村
コメント / トラックバック 4 件
自分も職場でちょくちょく使いますが
トルクレンチ便利ですよね~
値段がなかなかするので自分では手を出しづらい部分が
ありますがw
KS☆34さん、コメントありがとうございます。
ネジって、思っているより案外弱いですよね。
油断してると手痛い目にあってしまいます・・・。
手の感覚でトルクが分かるようになりたいものです。
あたるさん、コメントありがとうございます。
トルクレンチ、便利ですよね。
あると安心して作業できるのもいいですね。
値段が中々なので、一度安物を買ってみたことがあります。
安物は当たり外れがあると聞いていたのですが、私が買ったのは見事にはずれ・・・
バイク屋のトルクレンチとはかり比べてみたんですが、まったくあっていませんでした(笑)
過去、締め込みすぎで酷い目に遭ってます
それ以来ネジ締めが怖くて・・・
トルクレンチは必需品ですね・・・