洗車を気兼ねなく・・・エアクリボックスが洗えるアイテム!
Posted on 2013年4月3日(水)
バイクに乗っていると、切っても切れないのが洗車。
そんな洗車を気兼ねなくするためのアイテム、エアボックスカバーの紹介です♪
オフロードを走る人にとっては1走行毎に洗車が当たり前、なんてこともありますよね。
泥を落とすために水を遠慮なくぶっかけたい!!!
でも、水がかかっちゃまずいよな・・・なんて場所もあるわけです。
そんな場所としてあがるのが、エアクリナーボックス。
特にモトクロッサーは吸気効率をあげるため、サイドに穴が開いてることが多いです。
ガムテープでふさいで洗車するという手が一般的ですが、テープを張るのも割りと面倒なんですね・・・。
また、こんな事態がおこることも・・・↓
そんな時にオススメなのが、Twin Air エアボックスカバー!!
見た目は地味~ですが、かなり役立つ頼れるヤツです。
裏を見ると、黒いゴムパッキンがついており、これが水の浸入をシャットアウト。
高圧洗車機でガンガン攻めない限り(笑)、よっぽど水が入ることはないと思います。
使い方も至って簡単。エアクリを外し、エアボックスカバーを取り付けるだけ。
走行後、エアクリを外す際に取り付けておけば手間もかからないと思います。
これがあれば遠慮なくエアクリボックスの中も洗えます。
サンドなコースを走ると結構砂がたまるので、これはほんとありがたいです。
洗車を支える、縁の下の力持ち的役立ちアイテム。オススメです。
ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村
コメント / トラックバック 2 件
あたるさん、コメントありがとうございます。
この穴ですが、KX250Fは片方だけですが、YZ250Fは両方あいてました・・・。
雨とか降ったらどうするの!?は考えない仕様ですね(笑)
なんというか、こういうマニアック?な使い道が狭い道具が好きなんですよね。
それでいて、地味~に便利なものが特に好きです!
モトクロッサーってこんな所まで穴開いてるんですね
さすがレース専用といった所でしょうか(汗)
こうやってalterさんのブログ見てると色々な
道具あるんだなぁと感心させられます(*^-^*)