バッテリー上がりの対処法②~充電器使用のススメ~ ?Rider's Garage

バッテリー上がりの対処法②~充電器使用のススメ~ 

前回のバッテリー上がりの対処法で紹介した、押しがけを試しても無理なら充電するかバッテリー交換かになります。
今回は充電器のお話。

充電器って、必要性を感じてはいても買うのが後回しになってしまいがちではないでしょうか。
バッテリー上がりも、長期間乗らないならバッテリー端子を外せば対処できちゃいますからね。

でも、バッテリーにも経年劣化があり、年々性能は低下していきます。
劣化バッテリーは、さむ~い日のとある朝突然かからなくなる・・・なんてこともあり得ますよね。

また、ここ数年は外部端子(スマホ/カメラの電源や社外のアラーム)の接続が増えています。
色々と接続して、キーオフ時の待機電力が増加してる方もいるのではないでしょうか。

そんな突然のバッテリー上がりに備えるためにも充電器はかなーりオススメです。
最近の充電器なら診断機能がついており、バッテリーの劣化具合が分かる商品もあります。
充電も放電具合に応じて自動でしてくれるので本当に便利です。
さらに、過充電防止機能がついていると接続しっぱなしでも安心して充電できますよ♪

これらの機能を搭載している中もオススメなのがオプティメート4です。
かなりメジャーな商品なので、見たことある方もおおいのではないでしょうか。

※オプティメート4.これさえあれば充電がこなせる、万能なヤツ。

ほとんどのバッテリーに対応していおり、バイクでも車でも充電できるので汎用性もあります。
バッテリー接続時の端子も付属されているため、これ一個があれば充電はこなせてしまいます♪

とかく便利な充電器
春の再始動時だけでなく、普段のバッテリーメンテナンス用に準備しておいてはいかがでしょうか?

ブログランキング参加中!よければクリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

管理人:alter
バイク:NSR50,CBR250R,KX250F

自分なりのバイクの楽しみ方をつづるブログです。
コメント&トラックバックお気軽に♪
相互リンクも随時募集中です!


ピックアップ!サイト

▲Pagetop